産業教育に関する情報
東京都産業教育振興会 主催事業
 
 ● 令和4年度 講演会
  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、対面とオンラインを併用したハイブリッドで開催しました。
     日時:令和4年6月28日(火)午後3時から4時まで
     会場:全商会館
     演題:令和の日本型学校教育の構築
     講師:奈須 正裕 氏(上智大学総合人間科学部教育学科教授、中央教育審議会教育課程部会委員)
     チラシ(PDF)
     総会・講演会の様子(PDF)
 
 ● 令和3年度 講演会
  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンラインで開催しました。
     日時:令和3年6月29日(火)午後3時から4時まで
     会場:全商会館
     演題:近代日本社会の創造者 渋沢栄一をさぐる
     講師:井上 潤 氏(公益財団法人渋沢栄一記念財団業務執行理事、渋沢史料館館長)
     総会・講演会の様子(PDF)
     講演要旨(PDF) ※「東京の産業教育」(第59号)より抜粋
 ● 令和2年度 講演会
  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止し、紙上で発表しました。
     演題 : 興味と関心を原動力にみずから学ぶ力を育む―博物館で新たな学びを―
     講師 : 岡部 幹彦 氏(公益財団法人江川文庫理事、元文化庁主任文化財調査官)
     講演要旨(PDF) ※「東京の産業教育」(第58号)より抜粋
 ● 令和元年度 講演会
     演題 : Society5.0時代の「未来の教室」
     講師 : 浅野 大介 氏( 経済産業省サービス政策課長・教育産業室長 )
     パンフレット(PDF)  講演会の様子(PDF)
 ● 平成30年度 東京都産業教育振興会 講演会   ⇒ 開催しました。当日の様子はこちら(PDF)
     演題 : 情熱! 古紙リサイクル授業 −紙はゴミじゃない!−
     講師 : 小 六 信 和 氏 ( 明和製紙原料株式会社代表取締役 )
     日時 : 平成30年6月28日(木) 午後3時〜  場所 : 全商会館 3階 中会議室
     ※講演会パンフレットはこちら(PDF)
 ● 平成29年度 講演会
     演題 : イノベーションの先に待つ社会、教育
     講師 : 川上 浩良 氏( 首都大学東京学長補佐・アドミッション・センター長兼務 )
     パンフレット(PDF)  講演会の様子(PDF)
 ● 平成28年度 講演会
     演題 : 江戸っ子1号に賭けた夢
     講師 : 杉野 行雄 氏( 叶剿ゴム化学工業所 代表取締役社長・江戸っ子1号プロジェクト推進委員会委員長 )
     パンフレット(PDF)  講演会の様子(PDF)
 ● 平成27年度 講演会
     演題 : これからの社会で求められる能力とは−企業が産業教育に期待すること−
     講師 : 林 明夫 氏( 株式会社 開倫塾 代表取締役社長 )
     パンフレット(PDF)  総会・講演会の様子(PDF)
 ● 平成26年度 講演会
     演題 : 教養と教育が大切
     講師 : 藤嶋 昭 氏( 東京理科大学学長 )
     パンフレット(PDF)  総会・講演会の様子(PDF)
 ● 平成25年度 講演会
     演題 : 社会総がかりでキャリア教育の実践を!!
     講師 : 杤原 克彦 氏( 日本商工会議所 理事 )
     パンフレット(PDF)  総会・講演会の様子(PDF)
 ● 平成24年度 講演会
     演題 : 宇宙と私たちの暮らし
     講師 : 間宮 馨 氏( 財団法人 日本宇宙フォーラム 理事長 )
     パンフレット(PDF)
 ● 平成23年度 講演会
     演題 : 能力の向上に限界なし〜本人のやる気と指導力〜
     講師 : 岩間 辰志 氏( 元サッポロホールディングス株式会社 代表取締役社長 )
     パンフレット(PDF)
 
東京都産業教育振興会 関連事業
 
 ● さんフェア青森2022 第32回全国産業教育フェア青森大会(⇒大会ウェブサイトはこちら
     日時:令和4年10月15日(土)・16(日)
     主催:第32回全国産業教育フェア青森大会実行委員会、文部科学省、青森県、
     青森県教育委員会、青森市、青森市教育委員会、公益財団法人産業教育振興中央会、
     全国産業教育振興会連絡協議会、青森県産業教育振興会
 
東京都産業教育振興会 後援事業一覧
 
 ● 令和3年度実績(PDF)
 ● 令和2年度実績(PDF)
 ● 令和元年度実績(PDF)
 ● 平成30年度実績(PDF)
 ● 平成29年度実績(PDF)
 ● 平成28年度実績(PDF)
 ● 平成27年度実績(PDF)
 ● 平成25年度実績(PDF)
Copyright(c) Tosanshin, Limited.All rights reserved.